一人暮らしだとついつい食べたいものや、好きなのもばかり食べてしまって野菜が足りないと思っていませんか?
野菜が足りないと分かっていても一体、どのぐらい食べればいいか分からないですよね。
しかも食べたいものや好きなものばかり食べてしまうと便秘になってしまったり…
そこで野菜不足と毎日のスッキリサポートをしてくれる食物繊維やミネラルなどがたっぷりの藍が入った濃い藍の青汁を買ってみました。
濃い藍の青汁は、食物繊維や鉄分、亜鉛、ポリフェノールの含有量が高い国産の藍を使用した青汁です。
藍以外にもサポート成分として大麦若葉やクマザサ、乳糖果糖オリゴ糖を配合することで、野菜不足を補う+腸内環境をサポート!
水はもちろん、豆乳やヨーグルトなどに混ぜて食べれます。
こんなお悩みを持つ女性におすすめです!
✔野菜不足が気になる
✔外食が多く栄養が偏りがち
✔便秘気味でスッキリしない
✔脂っこいものがすき
✔毎日出ない
濃い藍の青汁は野菜不足を補うのはもちろん、毎日のスッキリサポートもしてくれる青汁です。
試してみた口コミレビューや商品についていろいろ調べてみました。

目次
濃い藍の青汁の効果は?試してみた口コミレビュー
野菜を意識しないと、なかなか食べることがないのと、外食が多く野菜不足になりがちで便秘気味なので濃い藍の青汁を買ってみました。
毎日1袋~3袋を目安に飲むそうなので朝と夜に飲んでみることにしました(●´ω`●)♪
袋から濃い藍の青汁を出してみました!
さらさらとした緑の粉になっています。
私は豆乳で割って飲んでますが、水でもヨーグルトに混ぜてもホットケーキに混ぜて食べてもいいみたいです◎
なのでいろいろな食べ方が出来るので飽きずに飲めたり、食べたりできると思います。
初めて青汁を飲むのですがイメージ的には凄い苦くて美味しくないものかと思っていましたが、青臭い感じや苦さをまったく感じずに美味しく飲めています。
なので初めて青汁を飲む方でも飲みやすいと思います。
毎日、朝と夜に2回飲み始めて1週間ほど経ちましたが、
✔ほぼ毎日、朝に出るようになった
✔ニキビが出来づらくなった
お腹が痛くて出るような感じではなく、自然な感じで出るようになりました◎
また外食が多く脂っぽい食事が多かったせいかニキビが出来ることが多かったのですが落ち着いてきた感じがしています!
一人暮らしなので栄養がかなり偏りがちだったのですが、野菜の栄養を補うのは大切なんだと勉強になりました(`・ω・´)!
これからの濃い藍の青汁にお世話になりたいと思っています♪

濃い藍の青汁の最安値は?1番お得に買えるところを調べてみました
買うなら1番お得に買いたいですよね、なので公式サイト・amazon・楽天・yahooショッピングどこで購入するのがお得なのか調べてみました。
公式サイト | amazon |
✔定期コース 通常価格2,970円→1,800円(税抜) ✔通常購入 3,300円(税抜) |
3,564円(税込) |
楽天 | yahooショッピング |
✔定期コース 3,207円(税込) ✔通常購入 3,564円(税込) |
6,488円(税込) |
amazon・楽天・yahooショッピングは濃い藍の青汁からの出店ではなく他の出店者からの最安値になります。
※2018年12月現在の販売価格になります
価格を比べてみると公式サイトの定期コースが最安値だということが分かりました。
しかも返金保証が付いていたり、購入回数の縛りがないのでおすすめは公式サイトの定期コースになります◎
濃い藍の青汁の商品情報
販売価格
◆毎月定期お届けコース
毎月300名限定特別キャンペーン実施中
通常価格2,970円→1,800円(税抜)
✔送料無料
✔同一商品まとめ買いで割引
✔返金保証付き
✔いつでも休止・解約が可能
◆通常購入
通常価格3,300円(税抜)
✔別途送料負担
✔返金保証付き
原材料名
有機大麦若葉粉末(国産)、乳糖果糖オリゴ糖、有機桑の葉粉末(国産)、クマザサ粉末(国産)、藍抽出物(還元麦芽糖、藍(国産))/トレハロース

濃い藍の青汁が人気の理由を調べてみました
色々な種類の青汁が売っていますが、その中でもなぜ濃い藍の青汁が人気なのか調べてみたところ5つの理由が分かりました。
✔野菜不足対策+スッキリサポート成分配合
✔食物繊維・ミネラル・ポリフェノールなど栄養たっぷりの藍を配合
✔TVや雑誌やブログなどで紹介
✔92%以上が満足
✔GMP認定を受けている日本の工場で製造
青汁の主原料として使われている明日葉やケールよりも食物繊維やミネラルが多い藍を使った青汁となっています。
また初めて購入する際には返金保証が付くので口に合わなかった場合など安心して購入することが出来ます◎
毎日しっかり野菜食べていますか?濃い藍の青汁は野菜不足に着目
厚生労働省が推奨する成人の1日に必要な野菜摂取量は350g以上といわれています。
ですが、現代人の野菜摂取量は減ってきています。
野菜摂取量は年々、減少し350gに達していないのが分かります。
減少している背景には2つの原因がありました…
その1 食生活の乱れ、食の欧米化
野菜中心の和食から肉、加工品が中心となる洋食に変化してきました。
栄養たっぷり野菜いっぱいの和食は手間がかっかたり時期によって野菜の価格高騰などにより忙しい現代人の食生活は洋食中心になってしまいました。
また食の欧米化により手軽で美味しいファーストフードやコンビニ弁当、スナック菓子に偏りがちに…
しかしこれでは、高カロリーなのに必要な栄養素が摂取できていないのが現状です。
その2 野菜に含まれる栄養素の減少
「昔の野菜は今の野菜と比べて味も濃かったし、栄養価も高かった」なんていうことを聞いたことはありませんか?
こうした話は文部科学省が発行しているさまざまな食品の栄養素の値をまとめた「日本食品標準成分表」の数値でも明らかになっています。
現状、さまざまな野菜でビタミンCや鉄分のほか、多くの栄養素の量が低下傾向にあります。
その結果、栄養のバランスが崩れると、さまざまな身体の悩みをもたらします
もしかしたら、今悩んでいる悩みは食生活の乱れ、野菜不足によって必要な栄養素が不足しているからかもしれません…
濃い藍の青汁に入っている新素材「藍」がすごい!
藍とは?
藍は藍染めの原料などに利用されている蓼(タデ)科の植物です。
実は藍は葉のちぎったところから根を生やすほど生命力が旺盛でそのため古くから健康素材として重宝されており、守る力に優れた素材です。
研究により、ポリフェノールや食物繊維、ミネラルなどの成分がたくさん含まれていることが分かってきました。
野菜が不足するということは身体に必要な「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」「ポリフェノール」が不足してしまいます。
ですが藍には「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」「ポリフェノール」がたくさん含まれているので青汁に最適な植物なんです。
藍の豊富な食物繊維で毎日どっさり
食物繊維は善玉菌をサポートし、スッキリな毎日を送るために、内側からキレイにしてくれる栄養素です。
藍には、一般的な青汁によく使用されているケールや明日葉などと比べても食物繊維が豊富です。
ミネラル(鉄分・亜鉛)も絶妙なバランスで維持
毎日の健康維持にのために、欠かせないミネラル成分。
藍に含まれる鉄分や亜鉛は明日葉と比べると2倍~5倍以上の含有量です。
食事などから摂取するしかない栄養素も藍からしっかり補えます。
優れたポリフェノールで体内スッキリをサポート
サビから身体を守り、イキイキと元気な毎日をサポートするポリフェノール。
健康素材として注目されるビルベリーよりも含有量が高いと注目されています。
濃い藍の青汁の藍以外のこだわりの原料
食物繊維・ミネラル・ポリフェノールなど栄養が豊富な藍、以外にもこだわり成分がたくさん入っています。
◆有機大麦若葉 -土作りからこだわった国産の有機大麦若葉を使用-
食物繊維をはじめ、ビタミン、ミネラルがたっぷり含まれている優秀な野菜です。
アスパラガスの約9.5倍ものビタミンB2や、毎日の栄養に不足しがちな栄養素を補うことが出来ます。
◆有機桑の葉・自生クマザサ -古来から健康維持のために伝承されていた植物-
古くから健康維持のためにも用いられてきた国産の有機桑の葉と自生クマザサを使用。
生活習慣の乱れから数値が気になるといった方からも注目される素材です。
◆乳糖果糖オリゴ糖 -体の調子を整える-
食物繊維と共に体内で善玉菌のエサとなることで体の健康をサポートする素材です。
藍だけではなく、その他の原料を入れることによって野菜を補うだけでなく毎日のスッキリサポートもしてくれる青汁になっています!
苦みや臭みもないので青汁を初めての飲む方にもおすすめの青汁だと思います◎

濃い藍の青汁のよくある質問
賞味期限はありますか?
製品に印字していますのでご確認ください。
また賞味期限は未開封の状態での賞味期限となります。
どうやって飲めばいいですか?
グラスに1袋入れ、水またはお湯を100ml注ぎ、よく混ぜてお飲みください。
水やお湯以外にも豆乳や牛乳、ヨーグルトなどに混ぜてお召し上がりいただくのもおすすめです。